毎年、JA1ZCX身内に同行参加者がおらず、悩むこのコンテスト。
先月の6Dが心地よく終わったので、手が挙がるかと思いきや・・・
ついに、恐れていた単独参加となりました。
単独の最大の問題点。
それは、安全を確保出来ない。
熊に襲われたら、落雷にあったら・・・。
携帯電話の通じないエリアであることも拍車をかけます。
本当は、静けさと闇夜が怖い・・・。 (^_-)
そんな訳で、準備にも力が入らず当日の朝。
重い腰を上げて、意地で参加します。
例年のような、大型テントを立てた運用は出来ません。
独りで立てられる、キャンピングテントの使用も考えましたが、
お手軽な車中運用と決め込みました。
設備も最小で・・・。必然的に参加バンドも決まりました。
「430Mhz!!」
言い訳をすると、4年前のオリンピックイヤー(ロンドン)も
同じ430Mhzで参加していた。
リオオリンピックの今年も、同じ部門で勝負しようかなと・・・。
言い訳ですね。
昨年はオールバンド部門に参加し、5セットのアンテナを展開していた。
楽しめたが、結果が付いてこない。
この場所での、HF運用にはメリットが薄いと感じたので・・・。
VUHFに帰って参りました。
=> 「430Mhzシングルバンド 電信電話」で行きます。
前回の当地からの運用実績、当部門の入賞履歴を検討し、
500 QSO × 15 マルチ
を目標とします。
<過去シングルバンド入賞局リスト>
---------------------------------------------------------------------------
時刻は11時、気温36度、避暑地へむけて出発します。
現地到着、集合!(ひとりですが)
曇空ですが、雨は免れそうです。
途中の展望駐車場にはポケストップが。
何かの巣になっています。これは・・・ピッピでしょうか?
さて、アンテナの準備を進めます。
X-7000とミニビームとします。
これだけですので、1時間程度で立ち上がりました。
車両へのケーブルの引き回しがあり、長さが不足ぎみ。
高さがあがりませんでした。
食事を早々に済ませて、シャック整備に着手します。
虫の楽園におじゃましていますので・・・
網戸を作ってみました。
テント運用時は虫君と同居ですが、車中ではそう言う訳には行きません。
16:00
そろそろ、リグ類のセッティングを始めましょう。
「発電機 ON!」
既に到着早々始動確認は済んでいます。
車内で作業をしていると発電機が・・・停止。
あれ?
確認すると・・・「オイル警告灯」が点いています。
「アウト!!!!!」
やっちゃいました。
今回、オイルのメンテを怠っていました。
しかも・・・補充用オイルを持参していません。
(6Dの時、無いことに気づいたいたのですが)
さあ、パニックです。
必死に対応を考えます。今年で一番、頭を使いました。(汗)
@山を降りて、スタンドでオイル調達。
→ 時間がかかり過ぎて、ゲート閉鎖に間に合わない可能性があります。
A自動車のオイルを抜き取り利用
→ エンジンルームを開けてみましたが・・・。
吸い上げるホースが無いと無理です。
今度、トランクに常備することにします。(反省)
B発電機を断念、バッテリー運用
→ 準備を始めましたが・・・。あっ! PCが動きません。
手書きログは・・・。まして、途中からとか、Dupe Checkの問題もあり。
Cキャンプグッズに「サラダオイル」を発見
→ 危ない、危ない。危うく使いそうになりました。当然、却下。
D祈る
→ 止まるまで運用。明日早々、下山しオイル調達。
よく発電機を確認すると・・・地面が斜めになっています。
水平でも警告は消えません。
ならば、逆側に傾けると・・・。
連続運用が可能となりました。
また、止まるかも。
エンジン、焼けるかも。
小枝を踏ませ、斜めに。強行突破します。
明日、遊びに来る後輩局と連絡が取れ、オイルの調達、持参をお願いできました。
朝一番で来てくれそうです。
彼が来るまで、祈り続けます。
案Dで行きます!!!
リグの前に着いたのが、開始10分前。
既に、2nd OP の鹿さん親子がやってきました。
---------------------------------------------------------------------------
18:00 コンテストスタート!!
少し飛が悪いように感じますが、常連さんいわくいつもの信号とのこと。
18時代は、まだお客様が少ないようです。
幸い、発電機も回り続けています。
虫が集まらないように、照明をON/OFFしながらの運用です。
しかし、狭いですが普段のキャンプイスと異なり快適です。
暑いと、エンジンをかけてエアコンを入れてみたり、テレビをつけてみたり・・・。
空調付きの運用を覚えると、先々が心配です。
車内運用の良い点は、外の風景の変化が逐次わかること。
テントにこもって運用していると、風景のベストショットを逃します。
満天の星空・・・天の川・・・流れ星。
カメラの性能が悪く、写真には残せていませんが。
(来年こそは、天体撮影の出来るカメラ調達を!)
写真を撮りに、車から出るのは良いのですが、お猿さんの声に少し恐怖を感じます。
だって、直ぐそこにいそうなので・・・。
04:40-05:00
すばらしい朝焼けを堪能できました。
何と発電機が健在です。
早朝休憩で止めるタイミングもありましたが、さすがに再起動できなく成りそうで。
そのまま朝を無事、迎えました。
順調であることの報告をしたく、携帯電話の通じるエリアへ車で移動。
当然、電源やアンテナケーブルを外してからの、出庫です。
05:30
早朝移動のおかげで、すばらしい景色に出会えました。
中禅寺湖、戦場ヶ原を覆う、雲海です!
07:20
オイルを持参した、JO1JKH/種村君が駆けつけてくれました。
感謝! 感謝!
オイルは、前夜に奥様が調達しておいてくれたとのこと。
重ねて御礼、申し上げます。
早速、オイルを補充しました。
もう大丈夫。小枝にもさようなら。あと4時間、最後までがんばります。
(帰宅後、倉庫からオイル2L缶が発見されました。持って来いっつうの!)
そして、今回の助っ人、JO1JKH/1 も50Mhzで店開き。
手書きログです。(お礼に電子ログ、伝授します)
運用の方は・・・
4年前に比べると、呼ばれる数も少ないまま推移。
前回はバージンコールに近かったので、お相手頂ける方が多かったのでしょう。
一連のFD個人参加では、初めての同一バンド部門参加ですので。
印象に残ったたのは・・・
富山県のマルチゲット!(嬉しい!)
JA9NOF/9 立山移動とのこと
ホームページへ
新潟県のマルチゲット!(しかも固定局)
JA0KEK 長岡市固定
6Dコンテストでは、いつも新潟が出来ず悩みなのです。
三重県のマルチゲット!
JR2EKD/2 しかもQRP
継続してよく聞こえていました。他にいないのかな・・・。
BLOGへ
YL局が多かった!
JI1QPZ 部屋の出窓からハンディですって。リアル・・・。
12:00 終了
前日夕方の悪夢から一転、最後まで完走できました。
やはり、局数は目標に届きませんでしたが入賞圏内です。
マルチは6Dを超える15を確保。この設備では限界でしょう。
後は、他の皆さんの出来次第。
天候に大変恵まれ、大いに楽しめました。
撤収に合わせて昨年に引き続き、JF1KOB & 奥様 & ワンコ が手伝いに来てくれました。
ありがとうございました。
お相手頂いた皆様、ありがとうございました。
個人参加、チームゼロ 解散!
---------------------------------------------------------------------------
各個人部門で参加(申告スコアー)
|
430Mhz |
野生 |
野生 |
CALL |
JO1CRA/1 |
鹿さん |
猿さん |
部門 |
電信電話 |
|
|
種目 |
X430 |
|
|
有効QSO数 |
470 |
1 |
1 |
マルチ数 |
15 |
1 |
1 |
リグ |
IC-910D |
|
|
ANT |
X7000 + 10ele 3mh |
|
|
成績 |
全国2位/関東2位 |
参加賞 |
敢闘賞 |
"JARL発表 コンテスト結果発表(発表待ち 2016/12頃?)"
JO1CRA/1
<時間ごとの交信局数> (括弧内は電信の内数)
2016年(リオ・オリンピック)
[430 MHz]
[18] 56 ********************************************************
[19] 58 **********************************************************
[20] 37 *************************************
[21] 37 *************************************
[22] 19 *******************
[23] 26 **************************
[00] 24 ************************
[01] 6 ******
[02] 3 ***
[03] 1 * (^_^)v 流星見学
[04] 2 ** (^_^)v 朝焼け撮影
[05] 2 ** (^_^)v 携帯電話エリアお出かけ
[06] 26 **************************
[07] 19 *******************
[08] 37 *************************************
[09] 54 ******************************************************
[10] 17 *****************
[11] 46 **********************************************
Total 470(79)
2012年(ロンドン・オリンピック)
[430 MHz]
[21] 80 *******************************************************************+
[22] 55 *******************************************************
[23] 44 ********************************************
[00] 18 ******************
[01] 11 ***********
[02] 14 **************
[03] 5 *****
[04] 3 *** (-_-)zzz
[05] 3 *** (-_-)zzz
[06] 24 ************************
[07] 45 *********************************************
[08] 38 **************************************
[09] 22 **********************
[10] 34 **********************************
[11] 32 ********************************
[12] 42 ******************************************
[13] 22 **********************
[14] 37 *************************************
Total 529(97)
開始時刻が2012年参加時からは変更されています。
2012年 21:00開始
2016年 18:00開始
深夜のアイドルタイムをシフトして比較しないといけませんが・・・
開始で差がついたと思っていましたが、二日目の伸びの問題のようです。
日中時間が3時間短いのが、移動機会、QSO機会を引き下げているのかも知れません。
来年も参加予定です。
独りでは寂しいので、お友達を募集中です。(^_^)v
よろしくお願いいたします。
Let's Join us!!
2016/09
カードは未作成です。来年1月のJARL送付を予定しています。
一方的にお送りしますので、当局への発行はご遠慮申し上げます。
しばらくお待ち下さい。
2017/02
カード発行しました。
|