いつもどおり、6m and Down の終了ともに、このFDの準備を始めるのだが・・・。
今回は6Dの運用が悲惨だっただけに、立ち直れるか心配されました。
でも、不完全燃焼の反動か、JA1NQUさんは早々に参加を名乗り出ました。
あの悪夢が繰り返されないよう、天気が安定することを願うのみ・・。
<2017/7/1 6D JA1ZCX/1 悪夢よりの 2ショット>
準備に熱が入りませんが、生命線のテントは新調(中古品ですが)しました。
結局、参加はNQU、CRAの2局のみ。
144Mhzのミニビームも新調。(これが無いと命取りでした・・・)
お手軽な、CRAが144Mhz、NQUが430Mhz で手堅く入賞(≠優勝)を目指します。
(あっ、発電機のオイル持参は最優先です!)
144Mhz、430Mhzともに、お隣の群馬県赤城山より参加する、常連強豪がいます。
同一部門に参加して来ると、マルチで大差が付き敵いません。出てこないことを願って・・・。
同部門での過去の成績実績
144Mhz 電信電話
2011年 JO1CRA/1 420*21*2=17,640 全国2位/関東優勝入賞
430Mhz 電信電話
2011年 JA1BHM/1 299*12*2= 7,176 関東4位入賞
2012年 JO1CRA/1 527*15*2=15,810 全国優勝入賞
2014年 JA1NQU/1 401*11*2= 8,820 全国3位/関東2位入賞
2016年 JO1CRA/1 468*15*2=14,040 全国2位/関東2位入賞
<過去シングルバンド入賞局リスト>
お互い過去の成績を上回りたいところです。
144Mhz 450QSO * 20マルチ
430Mhz 400QSO * 15マルチ
を目標にしましょう。
---------------------------------------------------------------------------
集合は12時、今年もJR1IZMさんが準備を手伝ってくれます。
毎回、ありがとうございます。
天気はうす曇、恐怖の風はありません。(良かった・・・)
2バンドの準備ですので、さほど時間も掛かりません。
新調しました、中古テントも思いのほか良品で満足。楽しく運用できそうです。
144Mhz X7000+10ele八木
430Mhz X7000+10ele八木
メインはX7000のGP、八木はローテーターが一緒ですので、殴り合いの喧嘩をしながら使います。
外回り準備、OKAY!
15:30 無線機、PCの配置も完了。
ここで、きちんと動作確認をしていないと・・・ほら、後々トラブルのです。
---------------------------------------------------------------------------
コンテスト開始10分前。
「ハロー! テスト!」と始めたところでトラブル発生!!
144が430に被るとのこと。
ほーら、ちゃんと確認しないから。(>_<)
逆の影響はありません。
144Mhz → 430Mhz
X7000 → X7000 : NG
八木 → X7000 : OK
八木 → 八木 : 当然NG(すぐ隣ですので)
八木で送信する場合は問題ありません。よって、144の無線機ではないでしょう。
430は6Dで使っていない装備ですので、こちらの受信特性かも知れません。
X7000 を144、430で交換してみましたが変化ありません。
同軸ケーブルを交換する時間もありません。
X7000 兄弟での特性が悪さしたのでしょうか? でも、いつもこんな運用なのですが。
430はX7000中心の筈ですが、144で無指向性を使えないのが痛いです。
八木を準備しておいて、命拾いしました。
144は八木でがんばりまーす。
18:00 コンテストスタート!!
どうも、開始時刻が21時から18時に変更されてから、スタートダッシュが盛り上がりません。
まだ、18時台では、皆さん忙しいですよね。
02:00 テントを出てみると・・・月明かりと星のコラボ中。
30分ほど、撮影タイムを楽しみます。
03:00 NQUさんは2時間の仮眠へ。私は朝焼けを待ちながら、毎度の徹夜へ。
おはようございます。雲海と朝焼けを楽しめました。
トラブルなく、順調に運用。
発電機も元気、快調でした。
12:00 終了
発電機のトラブルも無く、最後まで完走できました。
144は10eleながら、八木を投入し、マルチアップを目論んだのですが・・・ぜんぜんダメでした。
3エリアの呼びまわりで1-2局受信、マルチを逃した可能性はありますが、その程度。
影も姿もありません。
八木をスタックにしたところで、成果は出ない気がします。
やはり、ここより高い山が西を遮っているので、無理なのでしょう。
430のNQUさんは、144の被りに苦労されていたのかも知れません。(So Sorry!)
400局と言いつつも、順調に局数が伸びてご満悦。500QSOでは、歓喜をあげていました。
がんばりましたね。
お相手頂いた皆様、ありがとうございました。
では、では、お疲れ様でした。 解散!
---------------------------------------------------------------------------
各個人部門で参加(確定スコアー)
|
144Mhz |
430Mhz |
野生 |
CALL |
JO1CRA/1 |
JA1NQU/1 |
鹿さん |
部門 |
電信電話 |
電信電話 |
|
種目 |
X144 |
X430 |
|
有効QSO数 |
424 |
508 |
1 |
マルチ数 |
18 |
14 |
1 |
リグ |
IC-910D |
IC-7000 |
|
ANT |
X7000 + 10ele 3mh |
X7000 + 10ele 3mh |
|
成績 |
全国2位/関東2位 |
関東2位 |
敢闘賞 |
"JARL発表 コンテスト結果発表"
144Mhz 優勝 JA1OTP/1 370 × 27 ×2 = 19,980
BLOGへ
430Mhz 優勝 JR1MEG/1 377 × 22 ×2 = 16,588
CRA、NQUそろって負けて2位! (^_-)
局数では差をつけているのに、マルチが大差過ぎます。
どうしたら、良いのでしょう。
我々のマルチを埋める技術力が足りないのか、CQ連発バカなのか・・・。
山を崩さないと無理かな〜。
JO1CRA/1 結果分析
<時間ごとの交信局数> (括弧内は電信の内数)
2017年(今回)
[144 MHz]
[18] 47 ***********************************************
[19] 45 *********************************************
[20] 45 *********************************************
[21] 28 ****************************
[22] 39 ***************************************
[23] 16 ****************
[00] 13 *************
[01] 6 ******
[02] 9 *********
[03] 3 ***
[04] 2 **
[05] 9 *********
[06] 10 **********
[07] 19 *******************
[08] 19 *******************
[09] 55 *******************************************************
[10] 28 ****************************
[11] 31 *******************************
Total 424 (137)
2012年(前回、同一部門参加)
[144 MHz]
[21] 59 ***********************************************************
[22] 54 ******************************************************
[23] 32 ********************************
[00] 26 **************************
[01] 20 ********************
[02] 11 ***********
[03] 7 *******
[04] 6 ******
[05] 5 *****
[06] 8 ********
[07] 18 ******************
[08] 44 ********************************************
[09] 23 ***********************
[10] 37 *************************************
[11] 26 **************************
[12] 20 ********************
[13] 28 ****************************
[14] 0 (雷雨で早仕舞いしたのでした)
Total 424 (119)
開始時刻が2011年参加時からは変更されています。
2011年 21:00開始
2017年 18:00開始
深夜のアイドルタイムをシフトして比較する必要があります。
偶然、同一局数。ただし、2011年は雷雨で1時間短縮運用でした。
JA1NQU/1 結果分析
400QSOを目標としていたものの、順調の局数が進み、21時台にピークの70QSO/時を記録。
CWでマルチも重ね、快感の500QSOを超えてフィニッシュしました。
グラフの比較対象は、昨年の同一部門参加:JO1CRA/1の状況。
来年も参加予定です。
よろしくお願いいたします。
Let's Join us!!
2017/12
カードは作成中です。来年1月のJARL送付を予定しています。
一方的にお送りしますので、当局への発行はご遠慮申し上げます。
しばらくお待ち下さい。
|